●1999年から続く文化系サラリーマンたちの読書会。白水社さんを勝手に応援中です。
●メールはu_ken7@yahoo.co.jpまで。
●当ブログのコンテンツ
U研って何?メンバーこれまでの歩み活動レポート掲示板リンク集

1800-04-01から1ヶ月間の記事一覧

id:URARIA 「『海炭市序景』を読んで」

「海炭市叙景」は、架空の町を舞台とした人びとの物語だ。二章十八節で構成されたこの作品は未完であり、四十一歳で死んだ著者の晩年の作品だという。 登場するのは権力にも財産にも縁のない、いわゆる市井の人たちだ。いわゆる中流から下流。ブルーカラーか…

内海惟人「佐藤泰志『海炭市叙景』論」

「海炭市」という架空の名前の街の情景を舞台に、人々の生活が幾分ドラマ的に、しかしが淡々と綴られていく。佐藤泰志の小説の世界というのは、今回初めて触れたわけだが、決して意外なものではなく、どこかで聞いたような懐かしさがある。それは地方都市の…

辻夏悟「『海炭市叙景』についてのメモ」

■エピグラフとして それではチャンドラーはどこに引き継がれたか? それに対する答えはひとつしかない。チャンドラーの核は都市に引き継がれたのである。それは都市という名の地底に吸い込まれ、まったく別の形となって現出するであろう。 ――村上春樹「都市…

松浦綾夫「『私』が世界と繋がるための物語 〜佐藤泰志「海炭市叙景」を読む〜」

私にはちいさな子どもがいる。半年ほど前からようやくひとりで歩けるようになった。言葉も、単語を50個くらい、たどたどしく口にできる。絵本を見るのが好きだし、絵を描くのが大好きだ。ひまさえあれば、スケッチブックにクレパスで色を塗っている。まだ…

図書出版クレイン 文弘樹「『海炭市叙景』を読んで」

●私の読後感のキーワードを以下、記します。 1. この場所に居続けること 第二章の「3 ネコを抱いた婆さん」が象徴的な作品だと思うのですが、この「海炭市叙景」の中の何編かは、時流や状況の変化に動かされることなく、他人からは「頑固者」と言われながら…

極楽寺坂みづほ「自戒を込めて読み返したい」

純文学とそれ以外の境界線はもともと曖昧なものだし、両者を劃然と分けることにそもそも意味があるのか、という疑問は常にある。それでもやはり、慣例的な違いというものは存在するし、おおむねの作品はそのどちらかにカテゴライズできるものだと思う。そし…