●1999年から続く文化系サラリーマンたちの読書会。白水社さんを勝手に応援中です。
●メールはu_ken7@yahoo.co.jpまで。
●当ブログのコンテンツ
U研って何?メンバーこれまでの歩み活動レポート掲示板リンク集

「スティーヴ・エリクソンによると世界は」 辻夏悟


黒い時計の旅 (白水uブックス)

黒い時計の旅 (白水uブックス)


 い、いちおうレポート書きますた。ご笑納くだされば幸いでございます(事実誤認、無意識の剽窃(w等ありましたら、ご指摘ください)。



「スティーヴ・エリクソンによると世界は」 辻夏悟


 『黒い時計の旅』は、愛をめぐる物語である。
 しかし、この物語では「愛とは何か」という問題は棚上げにされる。
 「愛とは愛である」、それがこの小説に書かれていることなのだ。


 この小説に偏在する、無数の愛。


 ヒトラーからゲリへの。ゲイラからバニングへの。バニングからデーニアへの。バニングからメーガンへの。バニングからコートニーへの。メーガンからバニングへの。メーガンからコートニーへの。デーニアから男たちへの。ブレーンからデーニアへの。ジーノからデーニアへの。デーニアからマークへの。マークから青いドレスの娘への。そして、バニングからヒトラーへの。


 愛は円環している。


 『黒い時計の旅』において、愛は、常に暴力的な形をとって表れる。
 ブレーンがデーニアを見た/愛した瞬間、無数の男たちが死に、バニングがデーニアを見た/愛した瞬間、歴史の濁流は二つに分裂する。デーニアの両親の性交は野牛の群れを呼び、一つの共同体にカタストロフィをもたらすことになる。※1

 
 しかし、何ということだろう。この物語で、最後に世界を救うのは、やはり愛の力なのである(そう、まさに「愛は地球を救う」のだ!)。


 愛というモチーフは次作の『Xのアーチ』でも繰り返される。そこで描かれるのは、アメリカの建国の父トマス・ジェファソンと、その黒人奴隷サリー・へミングスとの間の禁断の愛だ。
 エリクソンは、アメリカ史の起源にすら、一つの愛を幻視(C巽孝之)してしまう。


 エリクソンの、愛に対するオブセッションが意味するところは何か。
 今、その答えを出すには、ちょっと時間が無さ過ぎるのだが(…)、これだけは言えそうだ。


 スティーヴ・エリクソンによると世界は愛でできている。


※1 この小説を執筆当時、エリクソンの結婚生活は破綻寸前だったという。『黒い時計の旅』に満ち満ちた愛の暴力性の起源を、そこにもとめることは短絡過ぎるだろうか。